「他人を幸せにすることが自分の幸せである」
この精神を仏教用語で「自利利他(じりりた)」といいます。
人は皆自分のことが大事です。
同じように他人も自分のことが大事です。
だから自分を大事にするなら
他人も大事にしなければならない
そのようにお釈迦様は教えています。
逆に自分のことしか考えないこと
他人のことなどどうでもいいと考えることを
「我利我利(がりがり)」といいます。
物を盗んだり
人をわざと傷つけたり
他人の悪口を言って自分の評価を上げようとしたり。
こういった人は絶対に幸せにはなれないでしょう。
地獄と極楽
地獄と極楽のあるお話しがあります。
とある男が地獄と極楽を見学に行きました。
地獄を見てみると罪人が全員で集まり食事をとっています。
地獄の料理は大変粗末であろうと思っていましたが、
そこには豪華な料理がズラリと並んでいました。
ところが地獄にいる罪人はなぜかガリガリにやせ細っていたのです。
見てみると、彼らの手には1メートル以上もある長い箸が握られていました。
必死になってその箸で食べ物を口に運ぼうとするも、
箸が長すぎて上手く食べることができません。
そのため、食事をとることができず、
他人の物をを横取りしようとするものもいて
喧嘩にもなっています。
どうやっても食事をとることができないため
罪人は揃って全員ガリガリだったのです。
次に男は極楽を見てみることにしました。
そこでも地獄と同じように皆で食事をとっています。
また同じように1メートル以上もある長い箸を手にしています。
しかし、その姿はガリガリではなく、
食事を上手くとって幸せそうな様子でした。
それもそのはずです。
極楽にいる者たちは自分だけで食事をとろうとせず、
長い箸を使って対面にいる者の口に食べ物を運んでいるではありませんか。
お互いがお互いに食べさせ合っているのです。
地獄と極楽では食事をする環境はまったく同じです。
にも関わらず、
一方では自分のことしか考えず苦しみ
一方では助け合い幸せを感じている。
あなたが私のためにしてくれたから、
私もあなたのためにしたい。
その連鎖から幸せが生まれているのです。
https://twitter.com/obohsan013/status/1490270632260476930