祈願とは?
一般的に神社やお寺でお願いごとをするのは初詣という方も多いのではないでしょうか。
祈願とは神や仏といった目に見えない存在に対して、災いが降りかからないことや想いが実現するようにと祈り願うことです。厄除けだけでなく、合格祈願や縁結びなど願いはさまざまかと思います。
「祈り」は本来宗教的な行為でしたが、現代においては日常的に誰もが行なうようになりました。それは目に見えない力が必ずあると、多くの人がわかっているからでしょう(ちなみに祈る際にはお願いをする以前に、今まで見守っていただいた神仏に「感謝」の気持ちを伝えることをいたしましょう)。
でも願いや想いは目に見えないもの。そのため形あるものに願いを込めることも多いのです。
おぼうさんどっとこむでは、祈願の修法として、お護摩及び各所にて伝授を受けた種々の祈願法を用いてみなさまの願い、想いの後押しをすべく、祈願を執り行っております。
また、その祈願を通し、みなさまのおそば近くにあって支え、感じていただくものとして、以下のような内容(願旨)にてお札をご準備させていただいております。
お札を各ご家庭のよき場所にお祀りいただくことで、そして日々目にし、感じ、拝することで、みなさまの意識に刻み込まれ、最善な結果に導いてくれることでしょう。
また、祈願の品として、腕輪念珠、パワーストーンブレス他、みなさまのご要望に応えていけるよう準備をしております。
ぜひ、必要なタイミングで祈願をご活用いただき、よりよい生活、生き方の支えにしていただけたなら幸いです。
- 家内安全・・・家内が安全でありますように
- 心願成就・・・自分の心からの願いが叶いますように
- 合格成就・・・試験に合格しますように
- 商売繁盛・・・商売が上手くいきますように
- 諸災除・・・・さまざまな厄や災いが取り除かれますように
- 厄災消除・・・病気や災難が起こりませんように
内容 | 料金 |
---|---|
お護摩及び諸祈願法による御祈祷 (八寸札:約24cm / 小札:約30cm) | 3,000円 |
お護摩及び諸祈願法による御祈祷 (中札:約35cm) | 5,000円 |
お護摩及び諸祈願法による御祈祷 (大札:約39cm) | 10,000円 |
お護摩及び諸祈願法による御祈祷 (特大札:約45cm) | 12,000円 |
添え護摩供(護摩木 1願旨 1本につき) | 1,000円 |