『わかるお葬式。みえるお葬式。』の 想和想彩 byおぼうさんどっとこむ は、 「明瞭で適正な費用」と 「お客様の想いを込めたお葬式」が 安心して執り行えるよう、お客様のお隣で、 お手伝いさせていただきます。 そして、「感謝」と「出発」の想いの儀式を実現します。

想和想彩 byおぼうさんどっとこむ に 安心して任せられる 5つのポイント
-
お客様へは、「全員」「必ず」お見積書をお渡しいたします。
最近改善されつつある葬儀業界ですが、まだまだ40%強の事業者がお客様にお見積書を渡していないという統計があります。 当社では、事前相談の有無に限らず、見積書のお渡しとその内訳のご説明を丁寧にさせていただきます。
-
当社の「総額」とは僧侶のお布施までコミコミの費用で計算
葬儀を経験された方の45%近くの方がお困りになったことは「僧侶・宗教者へのお布施やお車代の金額」についてです。せっかく費用を抑えた葬儀プランにしても、僧侶のお布施は含まれておらず、結果的に総額はとても高くなってしまった、という相談は後を絶ちません。当社の見積りの「総額」とは、僧侶へのお布施の費用も含んだ総額をさしております。(これができるのは当社だけです)
-
全ての商品において、グレードアップなどの強要はいたしません
「故人様のためですから・・・」という葬儀担当者の一言には要注意です。 気付かぬうちに費用が上がっていたなんてことも・・・ 当社では、お客様の想いを汲み取ることを重視し、グレードアップの強要はいたしません。
-
私達は、「従来のお葬式」にとらわれない、シンプルであったかい葬儀を提案いたします。
マナー本などに書いてあるようなことを、「しなくてはいけないのか・・」に捉われてしまい、お送りされる方々の想いが後回しになってしまう、そんなことを防ぐため、私どもは、従来の形式にとらわれない、シンプルであたたかみのある葬儀の提案をしてまいります。
-
お葬儀後は、日本一のアフターフォローをいたします。
ご法事や仏具(位牌・仏壇など)・お墓の相談・生き方の相談・ペットのご供養まで、温かみのあるお経と当社サポートスタッフが、その後の仏事やマナーのことなどをしっかりお手伝いさせていただきますので、慌てることなく、故人様との時間を大切にしていただけます。⇒法事ページへ
まずは当社の葬儀施行の 実績をご覧ください
想和想彩施行実例(一例)
お葬式を行うときの 「総額」とは?
-
お葬式に関わる費用
会場費・お花・骨壷・棺の費用など ※会場や祭壇の大きさが決まると変動しない費用
-
料理・返礼品の費用
お通夜、告別式後の料理や返礼品(香典返しなど) ※人数によって変動する費用
-
お布施・戒名・御車代の費用
※宗派・戒名の種類が決まると変動しない費用
- 総額
相次ぐ葬儀トラブルを防ぐには「事前に料金調べて」(国民生活センター)
国民生活センターに実際によせられた葬儀トラブルについての相談事例
- 父の葬儀を互助会を利用して行った。請求書が来たが、積立金で充当するはずが割引にしかなっておらず高額になった納得がいかない
- お葬式の見積を出してくれない。請求書をもらったが高額すぎる
- 追加サービスを強く勧められたので了承したら、非常に高額だった
葬儀サービスに関する相談件数
年度 | 相談件数 |
---|---|
2012 | 704 |
2013 | 730 |
2014 | 724 |
2015 | 764 |
2016 | 715 |
事前に見積りを渡す業者は増加傾向にありますが、お客様のご要望などをしっかりと伺うためにも、事前相談は有効な手段になります。
事前相談で、実際に見積りを作ってみましょう
-
事前相談とはどんなことをするの?
対象となる方のお住まいの地域、葬儀の形式などをお伺いしながら、あらかじめおおまかな費用を把握していただくことができます。もちろんお見積書をお渡しさせていただき、ご要望が変わった場合など、なんどでもお見積りいたします。 費用以外にも、手続きや準備についても、スタッフが細かくお手伝いをさせていただきます。 -
お葬式の実情―お葬式の手配の喪主様の心的負担―
じっくりお別れの時間をすごしたい。 実は、多くの喪主様、葬家さまがおっしゃっています。 しかし、実際のところはそうではない面も多いようです。 亡くなってすぐに葬儀社を探すというのは、心的負担が非常に大きく、場合によって冷静な判断をするのが大変な状況になります。また、搬送業者・葬儀社だけでなく、ご家族やご親族への連絡など非常に気を使う場面が増えますので、それをすこしでも和らげるためのお手伝いを当社では行っております。
「お葬式」と「お坊さん」まとめて頼むとお得です!
スタッフ紹介

39歳、体重110kgですが、小・中学では野球部に、高校時代は体操部に所属。
事前相談がわかりすい、やさしいカウンセリングと、お客様より高い評価をいただく。数々の葬儀を担当していくなかで、当社代表の林とタッグを組み、 既存の葬儀の考え方を打ち破り、お客様の想いをカタチにする葬儀、しかもわかりやすい費用での葬儀を推し進めている
お葬式当日までの流れ
緊急時は、まず当社へご連絡ください。
お客様にしていただくことは当社にお電話するだけです! 安心の24時間対応0120-056-594 お部屋から霊安室への搬送・指定の霊安施設への移動について、 各種手続き、お葬儀の打合せ、準備運営まですべてのお手伝いをさせていただきます。お葬儀の形式と流れについて
お葬儀の形式は主に下記の3通りとなります。 火葬場の日程などにより、トータルの日数は変更になる場合があります一般葬・家族葬(通夜+告別式を行う形式)
- お迎え
- ご安置
- 通夜式
- 告別式
- 初七日
- 火葬
一日葬・家族葬(通夜は行わず、告別式のみを行う形式)
- お迎え
- ご安置
- 通夜式
- 告別式
- 初七日
- 火葬
火葬式(通夜は行わず、告別式のみを行う形式)
- お迎え
- ご安置
- 通夜式
- 告別式
- 初七日
- 火葬
よくあるご質問
- どこまでお手伝いしてもらえますか?
- お坊さんの手配以外にも、病院へのお迎えから、斎場・火葬場の手配、料理や返礼品・生花の手配、役所手続き代行などお葬式に関わる全てのお手伝いをいたしますのでご安心ください。
- 万が一の際はどうしたら良いですか?
- 万が一の際は、まずフリーダイヤル0120-056-594にお電話ください。 ご連絡をいただいた時点ですべてのお手伝いをはじめさせていただきます。
- いつでもに相談にはのってもらえますか?
- はい。 おぼうさんどっとこむでは無料で電話もしくは訪問にて事前の相談を行っています。万が一の際にあわてて葬儀社のいいなりで後々後悔しないためにも事前の相談をおすすめしております。どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください。
- 結局合計の費用が分かりません
- おぼうさんどっとこむではご依頼をいただいた際に必ずお見積りをお客様へご提出しております。また、ご希望のお客様には事前相談時にお見積りを作成しお客様へお渡ししております。
- 定休日はありますか?また、営業時間はありますか?
- 定休日はありません。365日営業しております。また、24時間対応ですので緊急時やお急ぎの場合はいつでもご連絡ください。担当スタッフが丁寧に対応いたします。
- 万が一の時に自宅に安置ができません。どうしたら良いですか?
- 斎場や火葬場併設の霊安室に安置が可能です。また、各地域で弊社と提携している霊安施設がありますのでご案内いたします。
- 病院で紹介された葬儀社に搬送してもらいましたが、今からでも変更可能ですか?
- 変更可能です。すぐにフリーダイヤル0120-056-594にお電話ください。 その後の手配や段取りは、すべて「おぼうさんどっとこむ」が行いますので、ご安心ください。
- 病院で亡くなった場合、自宅までの搬送もお願いできますか?
- フリーダイヤル0120-056-594までご連絡いただければ、寝台車にて病院へお伺いいたします。20Kmまでは全てプランに含まれています。
- お坊さんのお経以外に葬儀の全てを頼めますか?
- 大丈夫です(ご葬儀に関わる全てのお手伝いをいたします) 搬送から式場設営、葬儀施行、お坊さんの手配まで全て「おぼうさんどっとこむ」で行えます。
- 互助会に入っていますが解約はできますか?
- 可能です。ここ数年、互助会解約時のトラブルが多発しているようです。解約を申し出ても、窓口をたらい回しにされたり、「解約できません」などと言われてしまったり。しかし、ご安心ください。解約は可能です。一部の手数料を引かれてしまいますが、返金も受けられます。必要な書類等は、下記の通りです。1.会員証 2.免許証、保険証などの身分証のコピー 3.印鑑 4.返金を受ける際の口座が分かるもの(通帳など)契約者が死亡している場合などは、別途書類が必要な場合があります。
- 健康保険などの「給付制度」で葬儀費用に補助が出ると聞いていますが…?
- お亡くなりになられた方が「国民健康保険被保険者」「社会保険被保険者」「組合員」の場合、お葬式を行った方は公的機関より「葬祭料」を受け取ることができます。 どのお葬式プランでも適用できますのでご活用ください。ご不明な点がございましたらフリーダイヤル0120-056-594にお電話ください。
今すぐ、空き状況の確認・予約をしてみましょう
